第10回日本神経感染症学会
MENU
開催概要
ごあいさつ
参加・発表のご案内
日程表
演題募集
プログラム
会長特別講演
シンポジウム
ランチョン・イブニングセミナー
一般演題
ランチョン・イブニングセミナー
会場について
事務局
第11回
日本神経感染症学会総会

会期:2006年10月13,14日
会場:伊勢市観光文化会館
会長:葛原茂樹(三重大学)
http://ninfct06.umin.jp/

一般演題 第1日 A会場

10月20日(木) 10:50〜11:30 A会場 九段ホール

1. 結核@

座長 片山 泰朗 (日本医科大学 第二内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1A1-1 藤田行雄 群馬大学大学院 脳神経内科学 全身性に結核病巣を欠くが、髄液adenosine deaminaseが高値を示し、結核性髄膜炎が強く疑われた54歳男性例
1A1-2 濱田 雅 東京大学神経内科 海外渡航歴があり、抗結核薬が部分的に有効で、約10年の長期にわたり診断及び治療に難渋した慢性髄膜炎の1例
1A1-3 水越元気 日本医科大学第二内科 診断に苦慮した脳結核腫の1例
1A1-4 矢部一郎 北海道大学神経内科 脳MRIにて脳梁膨大部と基底核に異常信号を認めた結核性髄膜脳炎

10月20日(木)11:30〜12:00 A会場 九段ホール

2. 結核A

座長 佐々木 秀直 (北海道大学 医学部 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1A2-1 高橋輝行 日本大学大学院 医学研究科 内科系  神経内科 結核性髄膜炎の迅速診断と治療効果判定への Nested PCR 法の有用性—自施設および他施設からの依頼サンプルに対する解析・検討—
1A2-2 中山智祥 日本大学医学部 先端医学講座  受容体生物学部門 Nested polymerase chain reaction (PCR) 法を用いた結核性髄膜炎の迅速診断法の実用化とその技術移転について
1A2-3 田中優司 岐阜大学大学院医学系研究科神経内科・ 老年学分野 結核性髄膜炎の予後不良群に関する臨床的検討

10月20日(木)13:00〜13:30 A会場 九段ホール

3. ヘルペス脳炎@

座長 神田 隆(山口大学 脳神経病態学 [神経内科])

演題番号 演者 所属 演題名
1A3-1 高野 真 神戸市立中央市民病院神経内科 成人水痘・帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎の臨床的検討
1A3-2 川井元晴 山口大学脳神経病態学(神経内科) Mollaret細胞が確認された単純ヘルペスウィルス2型再発性髄膜炎の29歳男性例
1A3-3 佐藤留美 久留米大学第一内科 胸腺癌の手術後に発症した単純ヘルペス脳炎疑い例

10月20日(木)13:30〜14:10 A会場 九段ホール

4. ヘルペス脳炎A

座長 辻 貞俊 (産業医科大学 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1A4-1 赤松直樹 産業医科大学  神経内科 単純ヘルペス脳炎後の難治性てんかんの臨床的特徴
1A4-2 形岡博史 奈良県立医科大学  神経内科 単純ヘルペス脳炎におけるDynamic SPECTの臨床学的有用性
1A4-3 大迫美穂 東京都立神経病院  脳神経内科 単純ヘルペス脳炎と非ヘルペス性急性辺縁系脳炎のMRI所見の特徴
1A4-4 市川雷師 北里研究所メディカルセンター病院内科 ヘルペス脳炎治療後に広範な大脳白質病変を呈した症例

10月20日(木)14:10〜14:50 A会場 九段ホール

5. 辺縁系脳炎@

座長 中野 今治 (自治医科大学 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1A5-1 松永秀典 大阪府立急性期・ 総合医療センター精神科 抗ボルナ病ウイルス抗体を認めた辺縁系脳炎の1例
1A5-2 形岡博史 奈良県立医科大学  神経内科 脳血流画像(SPECT・Perfusion MRI)、MR spectroscopyで評価し得たnon-paraneoplastic limbic encephalitisの1例
1A5-3 渡邉知愛子 東京医科大学小児科 難治性の痙攣重積を呈し、髄液・血清中に抗GluRδ2,ε2抗体を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎の1男児例
1A5-4 嶋崎晴雄 自治医科大学神経内科 経過中に卵巣奇形腫の急速な増大を来したグルタミン酸レセプター抗体陽性辺縁系脳炎の1例

10月20日(木)14:50〜15:30 A会場 九段ホール

6. 辺縁系脳炎A

座長 西澤 正豊 (新潟大学 脳研究所 臨床神経科学部門神経内科学分野)

演題番号 演者 所属 演題名
1A6-1 長坂加織 山梨大学神経内科 嗅覚及び記憶障害発作を主症状として慢性に経過した非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例
1A6-2 神谷雄己 昭和大学医学部神経内科 急性辺縁系脳炎に重症急性膵炎を併発した55才女性例
1A6-3 田川朝子 新潟大学脳研究所神経内科 経過中に、抗痙攣薬による薬剤過敏症に伴うHHV-6の再活性化後、重篤な血球貪食症候群(HPS)をきたした、非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例
1A6-4 軸丸美香 大分大学医学部脳・神経機能統御講座(内科学第三) 前縦隔奇形腫摘出により著明な症状の改善を認めた傍腫瘍性辺縁系脳炎

10月20日(木)15:30〜16:00 A会場 九段ホール

7. インフルエンザ

座長 市山 高志 (山口大学 医学部 生殖・発達・感染医科学 [小児科])

演題番号 演者 所属 演題名
1A7-1 福井海樹 埼玉医科大学 神経内科 リン酸オセルタミビルが著効した成人発症のインフルエンザ脳症の1例
1A7-2 市山高志 山口大学医学部生殖・発達・感染医科学(小児科) インフルエンザ脳症における血清soluble CD40 ligand値の臨床的意義
1A7-3 末永尚子 山口大学医学部生殖・発達・感染医科学(小児科) インフルエンザ脳症の型別サイトカイン解析

一般演題 第1日 B会場

10月20日(木)10:50〜11:20 B会場 真珠

1. HIV, 梅毒

座長 山根 清美 (太田熱海病院脳神経センター 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B1-1 鴻池奈保 都立墨東病院 内科 (神経内科) クリオグロブリン陽性HIV感染者にみられたニューロパチー2症例の臨床病理学的検討
1B1-2 三浦義治 京都大学ウイルス研究所エイズ研究施設感染病態研究領域 HIV感染マクロファージによる中枢神経系未分化細胞群の障害 —HIV脳症における中枢神経系未分化細胞障害の検討—
1B1-3 駒谷幸子 太田熱海病院脳神経センター神経内科 長期間観察した神経梅毒の1例

10月20日(木)11:20〜12:00 B会場 真珠

2. PML

座長 栗山 勝 (福井医科大学 第二内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B2-1 金田大太 大阪赤十字病院  神経内科 Inflammatory PMLの1例
1B2-2 前田亜佐子 福井総合病院リハビリ科神経内科 髄液にてJCV調節領域遺伝子の再編成を認めた脳幹・小脳型の進行性多巣性白質脳症(PML)の2症例
1B2-3 松井尚子 徳島大学神経内科 進行性多巣性白質脳症の拡散テンソル画像による解析
1B2-4 宍戸-原  由紀子 杏林大学医学部 病理学教室・東京都神経科学総合研究所 神経病理研究部門 進行性多巣性白質脳症におけるPML核体の役割 —PML、SUMO-1、ユビキチンの発現—

10月20日(木)13:00〜13:40 B会場 真珠

3. プリオン @ 

座長 山田 正仁 (金沢大学大学院 脳老化・神経病態学 [神経内科])

演題番号 演者 所属 演題名
1B3-1 山田正仁 金沢大学大学院  脳老化・神経病態学 (神経内科) わが国のプリオン病サーベイランスにおける変異型CJD(vCJD)およびvCJD疑い例
1B3-2 井川正道 福井大学医学部 第2内科 硬膜移植より19年後に発症し、緩徐な経過をたどったコドン219 Glu/Lys多型を有するCreutzfeldt-Jacob病の1例
1B3-3 野口もえ子 金沢大学大学院脳老化・神経病態学(神経内科) 硬膜移植後Creutzfeldt-Jacob病(dCJD)プラーク型の臨床的特徴:dCJD非プラーク型との比較
1B3-4 小坂 理 財団法人田附興風会 北野病院神経内科 MRI上基底核と視床に高度異常を呈した硬膜移植後CJDの1例

10月20日(木)13:40〜14:20 B会場 真珠

4. プリオン A

座長 鈴木 則宏 (慶応義塾大学 医学部 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B4-1 矢野正道 関西労災病院神経内科 プリオン蛋白遺伝子Codon180の点変異を認めたCreutzfeldt-Jakob病の1例
1B4-2 石神紀子 京都府立医科大学  神経内科 Coden180の点変異を認めたCreutzfeldt-Jakob病の2例
1B4-3 菅野重範 宮城病院神経内科 コドン232に点変異(M232R)を持つ家族性CJDの臨床像
1B4-4 高尾昌樹 慶應義塾大学医学部 神経内科 Gerstmann-Sträussler-Scheinker病 PRNP A117V-129Vの1家系:無症候性変異キャリアを含む、6症例の神経病理所見

10月20日(木)14:20〜14:50 B会場 真珠

5. プリオン B

座長 若山 吉弘 (昭和大学藤が丘病院 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B5-1 石田志門 大阪医科大学第一内科 Creutzfeldt-Jakob病における頭部神経画像の検討
1B5-2 若山吉弘 昭和大学藤が丘病院神経内科 プリオン病の文献的検討 -特に脳波と髄液所見を中心に-
1B5-3 小川克彦 日本大学医学部 内科学講座 神経内科部門 複雑部分発作を呈した probable Creuzfeldt-Jakob 病 (CJD) の 1 例

10月20日(木)14:50〜15:20 B会場 真珠

6. プリオン C

座長 祖父江 元 (名古屋大学 医学部 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B6-1 岩崎 靖 名古屋大学医学部  神経内科 孤発性Creutzfeldt-Jakob病におけるPrP 遺伝子多型および異常PrPのWestern blot解析と臨床病理所見との比較検討
1B6-2 上野友之 秋田県立脳血管研究センター神経内科研究部 皮質、視床に新旧混在した病変を認めた孤発型クロイツフェルト・ヤコブ病(MM2型)の1剖検例
1B6-3 東原真奈 日本赤十字社医療センター神経内科 両側声帯麻痺をきたしたCreutzfeldt-Jakob病症例の臨床病理学的検討

10月20日(木)15:20〜15:50 B会場 真珠

7. プリオン D

座長 山田 達夫 (福岡大学 医学部 第5内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B7-1 久梛|子 川崎医科大学神経内科 非典型的な経過をたどった若年発症Creutzfeldt-Jakob diseaseの1例
1B7-2 堀内惠美子 独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 比較的長期生存しているCJDと考えられる症例
1B7-3 坪井義夫 福岡大学第5内科 プリオン病の新しい治療法:ペントサンポリサルフェート脳室内持続投与

10月20日(木)15:50〜16:20 B会場 真珠

8. 無菌性髄膜炎

座長 岡本 幸市 (群馬大学 医学部 脳神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B8-1 永淵雅子 久留米大学第一内科 1997〜2004年、当院入院成人ウイルス性髄膜炎の解析 —メニンギスムの検討—
1B8-2 細矢光亮 福島県立医科大学 医学部小児科 無菌性髄膜炎より検出されたエコーウイルス30型の遺伝子系統解析
1B8-3 細川隆史 大阪医科大学神経内科 髄液から日本脳炎ウイルスが検出された無菌性髄膜炎の1例

10月20日(木)16 :20〜17:00 B会場 真珠

9. その他のウイルス感染

座長 黒岩 義之 (横浜市立大学 医学部 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1B9-1 櫛田隆太郎 川崎医科大学神経内科 経口ポリオ生ワクチン接種後に一過性意識消失発作、四肢脱力、MRI異常を呈した1例
1B9-2 長澤哲郎 国立成育医療センター 神経内科 MRIにて所見が得られた手足口病関連脊髄炎の1例
1B9-3 澤田 雄 横浜市立大学医学部 神経内科 サイトメガロウィルス感染に伴い横紋筋融解症をきたした25歳女性
1B9-4 岡本芳伸 舞鶴共済病院内科 急性B型肝炎発症後に急性散在性脳脊髄炎をきたした1例

一般演題 第1日 C会場

10月20日(木)10 :50〜11:20 C会場  鳳凰

1. 脊髄炎

座長 山本 悌司 (福島県立医科大学 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1C1-1 京楽 格 宮崎大学医学部第3内科 当科における犬回虫幼虫関連脊髄炎の2症例の検討
1C1-2 三原貴照 藤田保健衛生大学  神経内科 免疫グロブリン大量療法が有効であった 脳脊髄根末梢神経炎の1例
1C1-3 遠藤一博 福島県立医科大学神経内科 中国北方省と南方省における非ポリオ急性脊髄炎発症率に関する一考察

10月20日(木)11 :20〜12:00 C会場  鳳凰

2. HHV・SSPE

座長 原 寿郎 (九州大学大学院 医学研究院 成長発達医学分野)

演題番号 演者 所属 演題名
1C2-1 塩見正司 大阪市立総合医療センター小児救急科 発疹がなかったHHV6初感染に伴う急性脳症の2症例
1C2-2 岩田智則 九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設神経内科 ミノサイクリン投与による過敏性症候群を契機としたHHV-6脳炎の1例
1C2-3 倉田智子 岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態内科学 亜急性硬化性全脳炎におけるInterferonα持続髄注療法の有用性
1C2-4 武本環美 九州大学大学院医学研究院成長発達医学分野 SSPEにおける末梢血単核球の網羅的遺伝子発現解析

10月20日(木)13 :00〜13:40 C会場  鳳凰

3. 細菌性髄膜炎 @

座長 馬場 正之 (弘前大学 医学部 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1C3-1 新井陽 弘前大学医学部 神経内科 鼻内視鏡下で髄液漏を確認し得た再発性肺炎球菌性髄膜炎の1例
1C3-2 伊藤康男 埼玉医科大学 神経内科 副鼻腔炎・海綿静脈洞炎による脳神経障害で発症し、髄膜炎、敗血症、深頸部感染症からTSLを来たした劇症型C群溶連菌感染症の1例
1C3-3 稗田宗太郎 昭和大学横浜市北部病院 内科(神経) Klebsiella pneumoniaeによる細菌性髄膜炎治癒後、交感性髄膜炎に引き続き感染性腸骨動脈瘤を合併した1例
1C3-4 田中誠一 独立行政法人国立病院機構災害医療センター神経内科 感染性大動脈瘤に細菌性髄膜炎を合併した1例

10月20日(木)13 :40〜14:20 C会場  鳳凰

4. 細菌性髄膜炎 A

座長 國本 雅也 (国立国際医療センター 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
1C4-1 竹村 彩 国立国際医療センター 神経内科 当院における細菌性髄膜炎の状況
1C4-2 溝口哲弘 聖隷浜松病院 神経内科 当科における細菌性髄膜脳炎・脳膿瘍の治療の動向
1C4-3 小林高義 中野総合病院神経内科 著明な脳浮腫を伴う重症細菌性髄膜脳炎(SBME)の臨床的、病理学的研究
1C4-4 斎藤こずえ 奈良県立医科大学神経内科 細菌性髄膜炎による血管炎の経過と経頭蓋超音波検査の有用性

10月20日(木)14 :20〜15:00 C会場  鳳凰

5. 細菌性髄膜炎 B (その他の細菌性感染症を含む)

座長 松本 昌泰 (広島大学大学院 病態探究医科学講座 脳神経内科学)

演題番号 演者 所属 演題名
1C5-1 佐藤 滋 広南病院神経内科 細菌性髄膜炎における抗生剤投与期間についての検討
1C5-2 石川晴美 日本大学医学部 内科学講座 神経内科部門 本邦における細菌性髄膜炎での髄液グラム染色の有用性
1C5-3 喜多也寸志 県立姫路循環器病センター神経内科 出血性脳血管障害を合併した感染性心内膜炎6例の臨床的検討
1C5-4 中村毅 広島大学大学院 病態探究医科学講座 脳神経内科学 亜急性の根性痛を呈した家族性膿皮症の1例

一般演題 第2日 A会場

10月21日(金)10 :00〜10:37 A会場 九段ホール

1. EBウイルス

座長 内野 誠 (熊本大学大学院 医学薬学研究部 神経内科学分野)

演題番号 演者 所属 演題名
2A1-1  川尻真和 愛媛大学医学部  老年内科・神経内科 EBウイルス感染性再発性脊髄炎の2例
2A1-2 平原智雄 熊本大学大学院医学薬学研究部神経内科学分野 EBウイルス関連脳炎におけるリアルタイムPCR法の有用性
2A1-3 権藤雄一郎 金沢医科大学神経内科 大脳基底核、脳幹に広範な病変をきたしたEBウイルス脳炎の1例
2A1-4 桑原宏哉 東京医科歯科大学  神経内科 EBウイルス神経感染症に対するganciclovirの有効性の検討

10月21日(金)10 :37〜11:23 A会場 九段ホール

2. 膿瘍

座長 井上 聖啓 (東京慈恵会医科大学 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
2A2-1 磯部建夫 東京慈恵会医科大学神経内科 左側頭部の鈍痛と左三叉神経第三枝の感覚障害が先行した脳膿瘍の68歳女性例
2A2-2 木田博隆 三重大学神経内科 画像上、慢性硬膜下血腫と鑑別が困難であった脳硬膜下膿瘍の1例
2A2-3 日野太郎 取手協同病院神経内科 脳表に限局した特異的MRI所見を呈した脳膿瘍の2例
2A2-4 林 美和 鳥取大学医学部附属病院脳神経内科 ラトケ嚢胞に下垂体膿瘍を合併しCA19-9異常高値を呈した1例
2A2-5 小林 禅 武蔵野赤十字病院神経内科 両肩痛にて発症した頚髄硬膜外膿瘍の1例

10月21日(金)11 :23〜12:00 A会場 九段ホール

3. 真菌

座長 高橋 良輔 (京都大学大学院 医学研究科脳統御医科学系 臨床神経学)

演題番号 演者 所属 演題名
2A3-1 井内盛遠 京都大学大学院医学研究科脳統御医科学系臨床神経学 Idiopathic CD4+ lymphocytopenia (ICL) に伴い著明な脳実質病変を呈したクリプトコッカス脳髄膜炎の1例
2A3-2 渡邊雅彦 筑波大学大学院病態制御医学専攻神経内科 フォスフルコナゾール単独療法により完治したクリプトコッカス髄膜炎の1例
2A3-3 井出俊光 北里大学医学部 神経内科学 特発性CD4陽性Tリンパ球減少症に合併したクリプトコッカス髄膜脳炎の1例
2A3-4 須賀徳明 名古屋第二赤十字病院神経内科 生前診断が困難であった播種性ムコール症の1例

一般演題 第2日 B会場

10月21日(金)10 :00〜10:30 B会場 真珠

1. HAM, ATL

座長 出雲 周二 (鹿児島大学 難治ウイルス研究センター 分子病理病態研究分野)

演題番号 演者 所属 演題名
2B1-1 能勢裕久 鹿児島大学院医歯学総合研究科  神経内科・老年病学 臨床徴候及び臨床検査から見たHTLV-1キャリアーにおけるHTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)発症リスク計算式の有用性の検討
2B1-2 久保田龍二 鹿児島大学大学院 難治ウイルス研究センター HAMにおけるHTLV-IウイルスとCTLの相互 作用
2B1-3 江島泰志 汐田総合病院神経内科 大脳皮質に特異なMRI所見を認めたAdult T cell leukemia/lymphoma(ATLL) の一例

10月21日(金)10 :30〜11:00 B会場 真珠

2. 症候

座長 黒田 康夫 (佐賀大学医学部内科 [神経筋部門])

演題番号 演者 所属 演題名
2B2-1 野村恵子 熊本大学医学部発達小児科 頻発する痙攣を主訴に来院し、頭部MRI上右側頭葉に異常陰影を認めた1例
2B2-2 江里口誠 佐賀大学医学部内科(神経筋部門) 小脳失調症状を合併した髄膜炎に伴う急性尿閉(Elsberg症候群)の2例
2B2-3 大山彦光 順天堂大学脳神経内科 笑い発作から無動無言を呈し、両側帯状回に限局した脳炎の1例

10月21日(金)11 :00〜11:30 B会場 真珠

3. その他

座長 砂田 芳秀 (川崎医科大学 神経内科)

演題番号 演者 所属 演題名
2B3-1 小出玲爾 都立神経病院神経内科 脳炎後遺症としての難治性側頭葉てんかんに対して両側海馬の軟膜下皮質多切術(MST)が非常に有効であった1症例
2B3-2 小原講二 秋田大学医学部内科学講座神経内科学分野 スギヒラタケ関連脳症における3-ニトロプロピオン酸の検討
2B3-3 溝渕敬子 松戸市立病院神経内科 急性の経過を呈したWegener肉芽腫症に伴う肥厚性硬膜炎

10月21日(金)11 :30〜12:00 B会場 真珠

4. 基礎関連

座長 大原 義朗 (金沢医科大学 微生物学講座)

演題番号 演者 所属 演題名
2B4-1 三浦義治 京都大学ウイルス研究所感染病態研究領域 単純ヘルペスウイルス1型による神経幹 細胞への感染病態の解析
2B4-2 大原義朗 金沢医科大学微生物学講座 Two-hybrid systemを用いたタイラーウイルス(TV)持続感染機構の解析
2B4-3 久能玲子 名古屋大学環境医学研究所神経免疫分野 ミクログリアのサブポピュレーションによるTLR4発現の差異、およびLPSへの反応性の差異